ゆうけいの月夜のラプソディ

ゆうけいの月夜のラプソディ移植版

我が名は鶴亭 展 @ 神戸市立博物館

Kakutei

 神戸市立博物館で催されている特別展「 我が名は鶴亭 - 若冲、大雅も憧れた花鳥画(かっちょいいが)!? 」 を家内と観てきました。

 実は昨日行くつもりだったのですが、天候が悪いという予想だったので見送りました。そこへ、三宮駅前での大変な暴走事故のニュース。今日は天候も良く絶好の出がけ日和ではありましたが、ちょっと複雑な思いでした。被害者の方々には心よりお見舞い申し上げます。

『 その名は鶴亭(かくてい・1722~85)―長崎出身の黄檗僧、画家である彼は中国由来の美しく、おめでたい花鳥画(南蘋風(なんぴんふう)花鳥画)をかっこよくアレンジし、京都、大坂に初めてもたらして一大ブームを巻き起こしました。また、黄檗僧が得意とした水墨花木図も数多く手がけました。憧れの地・長崎からやってきた鶴亭は、唐(から)の香りをまとう羨望の的。かっこいい花鳥画=「花鳥画(かっちょいいが)」を生み出す鶴亭に、伊藤若冲も大きな刺激を受け、池大雅も深い交友を持つなど、京坂の画家に与えた影響ははかりしれません。
 本展は歿後230年を経て、鶴亭の画業と生涯に迫る初めての回顧展です。鮮やかな色彩と豊かな表情の鳥が魅力的な著色花鳥画、大胆かつ冴えわたる筆遣いの水墨花木図からなる、鶴亭の「花鳥画(かっちょいいが)」76件(うち初公開45件!)を展観します。あわせて、鶴亭が学んだ黄檗絵画や南蘋風花鳥画、同時代に活躍した池大雅伊藤若冲曾我蕭白や、鶴亭の弟子たちの作品もご紹介します。約120件の出品作品を通して、若冲、大雅も憧れた鶴亭の画業の全貌と生涯に迫ります。(公式HPより) 』

 キュレーターも興味をもってもらうのに苦労したようで、どの絵にも分かりやすい解説があって良かったですが、花鳥画を「かっちょいいが!?」ってのはどうよ、という感じが否めませんね。何もそこまでくだけなくても、と思いました。

 まあそれはさておき、日本画、特に花鳥画は縁起物で屏風にしたり、床の間に掛け軸にして飾ったりというイメージがあって、どう芸術として捉えたら良いのか、難しいですね。まあ単純に鶴、鷹、鳳凰などの鳥や、松竹梅、牡丹などの植物、花を楽しませていただきました。あの時代にしては見事な色彩、白鷹の目の鋭さなどが印象的でした。

 ただ、どうしても鑑定団目線になってしまうのは仕方ないですよね~。