ゆうけいの月夜のラプソディ

ゆうけいの月夜のラプソディ移植版

火山のふもとで / 松家仁之

火山のふもとで

 前回の記事「沈むフランシス」で言及した松家仁之の鮮烈なデビュー作です。ブクレコのレビューですが、掲載させていただきます。

『 「夏の家」では、先生がいちばんの早起きだった。―物語は、1982年、およそ10年ぶりに噴火した浅間山のふもとの山荘で始まる。「ぼく」が入所した村井設計事務所は、夏になると、軽井沢の別荘地に事務所機能を移転するのが慣わしだった。所長は、大戦前のアメリカでフランク・ロイド・ライトに師事し、時代に左右されない質実でうつくしい建物を生みだしてきた寡黙な老建築家。秋に控えた「国立現代図書館」設計コンペに向けて、所員たちの仕事は佳境を迎え、その一方、先生の姪と「ぼく」とのひそやかな恋が、ただいちどの夏に刻まれてゆく―。小説を読むよろこびがひとつひとつのディテールに満ちあふれた、類まれなデビュー長篇。 (AMAZON解説より) 』

 フランク・ロイド・ライトの徒弟だった高名な日本人建築家の事務所に就職した若者の、「夏の家」と呼ばれる浅間山の麓の山荘で過ごすひと夏を中心に描いた物語。ところどころ文章が生硬で、ストーリー展開に唐突なところもあるが、これが処女作とは思えない鮮烈な美しさと密度の濃さを有した作品である。

 その圧倒的に素晴らしい建築関係の描写に、てっきり建築関係の人だろうと思っていたが、早稲田の文学部卒業で編集者を経て作家になった方だそうである。アスプルンドという北欧の建築家に造詣が深いが、私にとっては未知の人なのでできれば写真かイラストなどを挿入して欲しかった。

 浅間山麓を中心とした自然描写や野鳥についての薀蓄なども秀逸。一方で恋愛模様はやや凡庸。冒頭から二人の女性を呼び捨てにしていてそれが伏線だとすぐ分かるが、ラストでのネタ明かしまでに大体想像がつく。受身で奥手なのにもてる男性主人公というのは村上春樹風だが、まあ虫が良すぎるね(笑。

 しかしとにもかくにも遅咲きの新人の登場に拍手である。