ゆうけいの月夜のラプソディ

ゆうけいの月夜のラプソディ移植版

アナと雪の女王(吹替版)

Frozen

 先日ご紹介した「ウォルト・ディズニーの約束」のキャッチフレーズが

「夢と魔法だけでは作れない映画がある」

でしたが、その「夢と魔法」で出来たディズニー映画の新作、アカデミー賞長編アニメーション賞主題歌賞 をW受賞した「アナと雪の女王」を家内のリクエストで観てきました。

 と言っても二人のお目当ては映画自体ではなく、吹替えの神田沙也加さんと松たか子さんの歌唱です。海外にまでその歌唱力が凄いと話題が広がっているそうで、どんなもんなんだろうと、わざわざ吹替版をやっているシネコンを探してみてきました。確かに素晴らしかったです。

『 2013年アメリカ映画 配給: ディズニー 原題: Frozen

監督; クリス・バックジェニファー・リー
製作: ピーター・デル・ベッチョ
製作総指揮: ジョン・ラセター
原案: ハンス・クリスチャン・アンデルセン

神田沙也加: アナ(日本語吹き替え)
松たか子: エルサ(日本語吹き替え)
ピエール瀧: オラフ(日本語吹き替え)

アンデルセンの「雪の女王」にインスピレーションを得て、運命に引き裂かれた王家の姉妹が、凍てついた世界を救うため冒険を繰り広げる姿を描いたディズニーの長編アニメーション。触れたものを凍らせる秘密の力を持ったエルサは、その力を制御しきれず、真夏の王国を冬の世界に変えてしまう。エルサの妹アナは、逃亡した姉と王国を救うため、山男のクリストフとその相棒のトナカイのスヴェン、夏にあこがれる雪だるまのオラフとともに、雪山の奥へと旅に出る。監督は「ターザン」「サーフズ・アップ」のクリス・バックと、「シュガー・ラッシュ」の脚本を手がけたジェニファー・リーピクサー作品を除いたディズニーアニメとしては初めて、アカデミー長編アニメーション賞を受賞。主題歌賞も受賞した。短編「ミッキーのミニー救出大作戦」が同時上映。

(映画.comより)  』

 原作はアンデルセン童話の「雪の女王」となっていますが、内容は全くと言っていいほど別物です。あくまでも「inspire」されただけで、何でも凍らせてしまう魔法を生まれながらにして持ってしまった女王エルサ(松たか子)の悲劇と、それを助けようとする妹の王女アナ(神田沙也加)の姉妹愛の物語となっています。

 そこにディズニー特有の「王子様」や「平民」との淡い恋愛や、ノーム、動物、コミカルな空想上のキャラクターなどを絡ませ、上手く物語を仕上げています。そういえば雪ダルマ(むこうではSnowman)は日本では上下二つのパーツが普通ですが、あちらでは頭、胸、胴体の3パーツが普通なんですね。

 とはいえストーリーはあくまでもお子様向け。大人が観て感心するほどのものではない。最後に凍り付いてしまったアナを助ける人物が「あこまで行ってそっちかいな(^_^;)」と意外だったくらいですかね。

 それよりなにより凄いのはディズニーが本腰を入れてブロードウェイの一流スタッフ・キャストを動員して作ったミュージカル。

 そしてそれを日本語版で歌い上げる神田沙也加松たか子。沙也加さんの声質は本当に松田聖子さんにそっくりですね、それに上手い。松たか子さんもCDを出しておられるくらいですから歌手でもあるのですが、今回はまたきっちりとボイス・トレーニングをされて臨まれたことが良く分かる歌唱でした。

 映像はジョン・ラセター復帰後の3D-CGのディズニー・クオリティをしっかり維持した見事なもの。雪の結晶や氷が今回の見ものですが、城、港、雪山などの映像もきっちりと作られています。
 ただ、人物のマシュマロのような肌質と立体感は個人的にはあまり好きになれないですね。

 というわけで安心してお子様連れで見られるクオリティに加え、一流ミュージカルの要素を加えた、ディズニーの意欲作です。まあ大人の鑑賞に堪えられるストーリーかと言われればちょっと苦しいところですが、家族で春休みに楽しむには良質な映画だと思います。

評価: C: 佳作
(A: 傑作、B: 秀作、C: 佳作、D: イマイチ、E: トホホ)